ふるさと納税、とってもお得な制度なのですが、まだ利用率がそれほど高くないとか。。
確かに制度自体が分かりにくいところもあるし、手続きもめんどくさいです。
あと、いくら後から戻ってくるとはいえ、先に数万円を支払うのって抵抗がありますよね。。
しかーし!
このズボラな私もついに2年前からふるさと納税に着手いたしましたー。
なんてったってお得ですから。
ふるさと納税失敗談
購入は至って簡単なんですよ。
それは楽天市場で購入しているから。
普通に楽天市場でお買い物するのと一緒です。
ところがところが・・・
2年前からふるさと納税しているはずが、
購入履歴を見ていると、

ん??
2017年(今から8年前ですね)にふるさと納税のおせちとメロンの購入履歴が。。
8年前などふるさと納税の「ふ」の字も知らなかったはずだが?

むむむむむ?
そして数分間、冷静に分析した結果、
大馬鹿者の私は8年前、全くふるさと納税を理解しておらず、、、
奮発だ〜ということで、3万円のおせちと、1万円のメロンを購入した記憶がぼんや~り浮かんできました。

3万のおせちってまぁまぁやで
1万のメロンもまぁまぁやけどな。
1万のメロンって疑問に思わんかったんやろうか。。。
おせちの3万と言っても、ふるさと納税の返礼品の価値は3割程度なので、(ふるさと納税の仕組みを知っている人なら分かると思います。)おそらく1万程度のおせちだったのでしょう。
しかし、当時の私は何の疑いもなく、3万だと思っておせちを食べました。

この相場観のなさ(´Д`)
そしてもちのロンで、ふるさと納税の仕組みを全く理解していなかった私はその後の申請など一切せず、
ええ、寄付をして終わりですわ。
4万円で1万のおせちと3000円のメロンを食べましたわ。
しかしあのおせちを3万のおせちだと思って食べた私が悲しい。。
知らない方がよかった・・・
ええ、大馬鹿ヤロウです。
今年最初に購入した返礼品が届きました
我が家では、以前ご紹介した通り、土鍋でご飯を炊いております。
詳しくは過去の記事をご覧ください。
ご飯を炊くのに必要になってくる消耗品がカセットボンベ。

これが先日届きました~。

けっこうおおきな段ボールね
・寄付金額 12,000円
・寄付先 近江八幡市
・返礼品 ガスボンベ


段ボール、大きいと思ったら中央に緩衝材が入っていました。
4セットですね。
これでしばらく持ちます。

普通に店頭で購入すると最近価格が上昇しているので、昨年からふるさと納税で購入するようにしています。
今回で2回目です。
とっても助かっています、近江八幡市、ありがとうございます!
![]() | 価格:9000円~ |

いまや食べ物だけではない
ふるさと納税というと、食べ物など特産品のイメージですが、もう何でもありますね。
まさかガスボンベまであるとは思いませんでした(´Д`)
いろいろ探して欲しかったものが見つかると嬉しいですね。
これからも上手にお得に活用していきましょう~。
ここまで読んでいただきありがとうございました(^^)/
コメント